五月人形

 

 

5月5日は『こどもの日』。この日は端午の節句にあたります。端午の端は「はじめ」という意味で、「端午(たんご)」は5月最初の午(うま)の日のことでした。それが、午(ご)という文字の音が数字の5に通じることから、5月5日が端午の節句として定着していきました。

 江戸時代に入り、勢力の中心が貴族から武家に移るとともに、「菖蒲(しょうぶ)」の音が、武を重んじる「尚武(しょうぶ)」と同じであることから、
また菖蒲の葉の形が剣を連想させることなどから、「端午の節句」は、「尚武(しょうぶ)」の節句として、武家の間で盛んに祝われるようになりました。この節句は、家の後継ぎとして生れた男の子の無事の成長を祝い、健康を祈るようになったいきました

3月3日のひなまつりが、女の子のための節句として花開いていくのに呼応するように、5月5日の端午の節句は、男の子のための節句として定着していきました。 

子供着用収納飾り
子供着用収納飾り

 

 

スワロフスキーが散りばめられた、とてもきれいな上杉謙信モデルの兜です。

 

 

helmet

初節句に飾る五月人形は、お嫁さんの実家から贈るのが普通ですが、現在は、父方の家から贈ることも増えています。五月人形は、お孫さんの無事の成長を願う意味があるのですから、おじいさんやおばあさんが直接その目で見てお選びください。
 

親戚の方は、金太郎や桃太郎などの人形や、張り子のトラを贈るのが一般的です。

最近では、つるし飾りも人気です。

 

 

端午の節句 Tango no sekku / Boys’ Festival

 

The Feast of Flags

 

 

 

55日は古来から端午の節句として、男子の健やかな成長を願う行事が行われていた。

 

May 5th has been the Boys Festival day since ancient times, and events are held to wish for the healthy growth of boys. 

 

 

 

飾り兜という,端午の節句の飾り物

 

Kabuto is a decoration, which is an ornamental helmet, used in the Boy's Festival of Japan held in May.

 

 

 

 

 

鎧兜には男子の身体を守るという意味合いが込められている。

 

Displaying armor is believed to wish for the safety of boys.